home Home chevron_right

#ギフェス進捗  
これからはちゃんと内容細かく残すことにした。
理由としては、つくってるあいだに気づきがたくさんあり、未来の自分のために残したらおもしろそうという点と、単純に文章にすると自分が冷静になって前向きになれそうという点のふたつです。

ゆるくやってもぜんぜんいい(自戒)
 ひととおり書いてみて、「がんばるぞ〜!!」みたいなことを多用していたので調整した。私はなんとか本を出したいと思って確かにがんばってるけど、参加する人がみんな張り切ってがんばらなきゃいけないわけではないとおもうのでね…。がんばってできるものも人によって違うしね…。インターネットをみるとなんか漠然とがんばらないとという気持ちになりすぎるときもあるから…。いまの私はちょっとがんばってみたいなというきもちでやってるので、自戒も込めて…。
 未来の自分へ、これはおもしろみのために残すから、プレッシャーとして受け取らないように! あんまりくよくよしないように…! でもがんばるぞいとおもった過去もあるので、それは、ちゃんと、誇るように…。



最近のすいれん:
プロットがある程度固まったので、表紙を考えてた
 表紙ってどうやってつくったらいいんだろう? やっぱりイラスト? 今回は1年の話なので、どこをどう切り取ったらいいかわからないな〜。キャラがっつり出すよりは抽象的な感じにしておしゃれにまとめるのもいいよな…。と迷いつつ、とりあえずメモの段階でいい雰囲気のタイトル案があったのでそれからイメージしたラフを何枚か描いてみた。
 ペン持つの久しぶり! なぜかめちゃくちゃ捗って、一枚それっぽいのが完成したので、調子に乗ってサークルカットにした。(前回の投稿を参照)おい!表紙にするのでは?!?! いい感じに描けたからいんだ。いざというときは表紙とサークルカットを同じ絵にします。(乱暴)

形から入るのが好きなので全てが仮の表紙をつくって遊んだ
 例の絵で表紙を仮置きしてみる。いずれ全てを変えるにしても、イメージをつくって修正していく方があっていると感じますね…。前進しているという安心感があるからね…。で、なんか調子乗って帯とか作って、本っぽいぞ!ぎゃはは!と笑っていたが、帯っぽいコピーってスッと出てこないもんなんだな…ということに気づいてしまった。
 コピーって難しいもんね。そりゃあスッと出てくる方が奇跡ですよ…でも、話自体を要約してみようと思ってもなんかしっくりこない…何回も直して話もいちおうは動いているプロットのはずなのになあ…と動揺しながらあらすじも書いてみたら、出てきたのがなんか微妙に違う話…!! なんだ!?なんで!?

本当に書きたい話は何?
 具体的にいうと、鯉壱の成長にフォーカスを当てた話にするか、鯉壱と蜂散の異種族友情物語にするか…の二択で心が迷っていることがわかった。プロットは最初からずっと「鯉壱と蜂散の友情の話」、と思ってたんだけど、よくよく精査すると成長させたがっている節もある…。この部分に引っ張られて惹かれたのか、タイトルと表紙の絵とあらすじは「鯉壱が成長する話」っぽかった。
 うーん。書きたいのってどっちなんだろう? どっちをメインにしてどっちをサブにするかという話で、物語の中で起こる出来事はほぼ同じなのですが、そう思うと余計迷う。どうやって決めたらいいんだ…? 一応鯉壱の成長の話のプロットも書いてみるか? しっくりくるかもしれないし…(時間的余裕をまったく考慮していない発想)

「どっちを主軸にするかで、見え方が全然変わる」という学び
 成長物語に必要なシーンを箇条書きにしてみたら、蜂散さんのシーンを削って緑露ちゃんのシーンや鯉壱のバックボーンについてもしっかりめに追加しなければならないことに気づいた。相楽や三上のことも書く必要がありそう。う〜ん!?Twitterですらほとんど話していなかったのに!?
 でも今のプロットは頑張ってつくったし…ボツにするにはあまりにも惜しいよ…こんなに良いシーンもいっぱいあるのさあ…同じシーンを用意しても、意味を再定義したら見え方が変わっちゃうよお…。心にもう一度問いかけてみましょう。どっちが書きたいのかな?
 わかりません!!! まあ…でもたぶん…異種族友情物語の方が癖だからこっちになる気がする。文章は癖が出てる方がいいからね。(?)でもBLっぽく見えてほしくはないんだよなあ…加減…。



 私がつくるプロットはいろいろ話が混ざってることが多いみたいで、「で、これはなんの話なの?」ってよく突っ込まれるんだけど、正直あんまり自分では自覚できてなくて…。今回もこういう感じなのかなあ〜って感覚だけでぼんやりやってるよ〜…。見せるきもちをちゃんとコントロールし続けなくちゃいけないから、長編ってむずかしいなあ…。超勉強になってます。ひきつづきがんばるぞい!close