MUSIC AWARDS JAPAN すごかったですね… どのパフォーマンスも力強くてかっこよかったし、演出もすごくて、びっくりした 本気(マジ)やな、これ…… ▼MOREそもそも授賞式てなんか格式ばった遠い世界のことみたいな感じがして、CMみたときも「ふーん(たぶんくりぴなかよあそびが優勝でしょしらんけど)」みたいな感じだったんだけど、めっちゃ反省した 舐めててごめんなさい なんか、そういうんじゃないよね これは 「時代がある」感じがした いまこの世界で自分らしさを見失わずに、むしろそれから逃げずに追求してきた結果なんだろうと切なくも勇気をもらえるようなパフォーマンスばかりだった その人自身の切実な気持ちそのものが出てる音楽が多かったような気がする いい意味で偏りがあって、それぞれが結束して「時代」みたいなものになっていたような 紅白とか満遍なくやるのとは違って、キュレーターのような意志を感じた 全体のメッセージ性があって、それをきちんと丁寧に提供された気がする アーティストさんももちろんすごいけど、なにか伝わってくるってことは、それをきちんと伝えてくれる舞台とか、その場を、丁寧につくったひとがいるってことなんだよな 私はそんなにライブたくさん行くほど音楽好きってわけでもないし、音楽に詳しいわけでもないけど、そんな人間でもそう思う、伝わる、っていうのはすごいと思う そう言う意味ではこの賞を見れてよかった ここまで本気(マジ)なのは、ビジネス的な意味合いとかもなんか色々あるんだろう 日本の音楽の世界に向けたブランディングみたいなのとか よくわかんないけど でも愛や敬意もあったと思う 音楽への愛とか、大勢の人の前で自分を曝け出して歌ってる人たちへの敬意 大事に作られてるように見えた ちょっと前まで流行ってたもののことを振り返ったとき、あれはなんだったんだろうっておもうときがある 魔法のように解けてしまう 確かにその時代を象徴したもの、それがあったからその時代だったと呼べるもの 音楽以外も、さまざまなもの 昨日見たものもそうなるのかもしれないけど、見れてよかったな、と思った▲CLOSE 2025/05/24 Day
そもそも授賞式てなんか格式ばった遠い世界のことみたいな感じがして、CMみたときも「ふーん(たぶんくりぴなかよあそびが優勝でしょしらんけど)」みたいな感じだったんだけど、めっちゃ反省した 舐めててごめんなさい なんか、そういうんじゃないよね これは 「時代がある」感じがした
いまこの世界で自分らしさを見失わずに、むしろそれから逃げずに追求してきた結果なんだろうと切なくも勇気をもらえるようなパフォーマンスばかりだった その人自身の切実な気持ちそのものが出てる音楽が多かったような気がする いい意味で偏りがあって、それぞれが結束して「時代」みたいなものになっていたような 紅白とか満遍なくやるのとは違って、キュレーターのような意志を感じた 全体のメッセージ性があって、それをきちんと丁寧に提供された気がする
アーティストさんももちろんすごいけど、なにか伝わってくるってことは、それをきちんと伝えてくれる舞台とか、その場を、丁寧につくったひとがいるってことなんだよな 私はそんなにライブたくさん行くほど音楽好きってわけでもないし、音楽に詳しいわけでもないけど、そんな人間でもそう思う、伝わる、っていうのはすごいと思う そう言う意味ではこの賞を見れてよかった
ここまで本気(マジ)なのは、ビジネス的な意味合いとかもなんか色々あるんだろう 日本の音楽の世界に向けたブランディングみたいなのとか よくわかんないけど でも愛や敬意もあったと思う 音楽への愛とか、大勢の人の前で自分を曝け出して歌ってる人たちへの敬意 大事に作られてるように見えた
ちょっと前まで流行ってたもののことを振り返ったとき、あれはなんだったんだろうっておもうときがある 魔法のように解けてしまう 確かにその時代を象徴したもの、それがあったからその時代だったと呼べるもの 音楽以外も、さまざまなもの 昨日見たものもそうなるのかもしれないけど、見れてよかったな、と思った▲CLOSE