あいかわらず書かなければならないものが全くダメで、「はぁっ、はぁっ…!!」ってかんじなのですが、こういう時にこそ書かなければならないわけじゃない日々の文章を残して行った方がいい気がする。ので、今後はちまちま復活していきたいです。 ギフェス本の作業はかたつむりみたいにゆっくりと進んでいます。「作業通話」というほど、作業している間ずっとベタ付きで誰かに見張っててほしいわけではないんだけど、推敲するのに都度読んでくれる相手とか、相談相手がいる方が自分が助かることがわかった。普段参加している脚本の合評会は苦痛でしかないけど、やっぱ誰かに読んでもらうのって良くも悪くもパワーになるんだなとおもった。誰にも読んでもらえないまま「できた」と宣うのがもはやこわい。しかし、これが良いことなのか悪いのなのかはわからない。自分の創作物に対する客観的な眼差しを得ることによりますます心が弱くなってしまった。✌️。 となりに誰かを座らせてカフェで作業するのもやってみたのですが、これは思いの外たのしかった。となりの人はずっと本を読んでいましたが、いま得たばかりの知識で突然クイズバトルをしかけてきたりして愉快だったし、愉快といえば夏休みに背伸びしてスタバに来た子供たちとかもいて会話が聞こえてくるのもよかった。外の世界、おもしれえ〜。焦らずにのんびりできるのが贅沢な感じでいいね。(焦れ) あとは、万博に行ったり、誕生日にスタジオツアー連れてってもらったり、高知リベンジしたりしていました。仁淀ブルーきれいかったちや〜!!!(?)あとりゅうきゅうとカツオも美味しかったし、日曜市の芋天は呻き声が漏れるほど美味しかった。最高やね…。 2025/07/27 Day
ギフェス本の作業はかたつむりみたいにゆっくりと進んでいます。「作業通話」というほど、作業している間ずっとベタ付きで誰かに見張っててほしいわけではないんだけど、推敲するのに都度読んでくれる相手とか、相談相手がいる方が自分が助かることがわかった。普段参加している脚本の合評会は苦痛でしかないけど、やっぱ誰かに読んでもらうのって良くも悪くもパワーになるんだなとおもった。誰にも読んでもらえないまま「できた」と宣うのがもはやこわい。しかし、これが良いことなのか悪いのなのかはわからない。自分の創作物に対する客観的な眼差しを得ることによりますます心が弱くなってしまった。✌️。
となりに誰かを座らせてカフェで作業するのもやってみたのですが、これは思いの外たのしかった。となりの人はずっと本を読んでいましたが、いま得たばかりの知識で突然クイズバトルをしかけてきたりして愉快だったし、愉快といえば夏休みに背伸びしてスタバに来た子供たちとかもいて会話が聞こえてくるのもよかった。外の世界、おもしれえ〜。焦らずにのんびりできるのが贅沢な感じでいいね。(焦れ)
あとは、万博に行ったり、誕生日にスタジオツアー連れてってもらったり、高知リベンジしたりしていました。仁淀ブルーきれいかったちや〜!!!(?)あとりゅうきゅうとカツオも美味しかったし、日曜市の芋天は呻き声が漏れるほど美味しかった。最高やね…。