#感想

『リンダはチキンがたべたい!』(2023)みた

フランスのアニメ映画 可愛くて鮮やかな絵本のような画面と、育児の大変さや大人の事情、親を思う気持ちなど描かれている心情がリアルで泣ける

でもストーリーはカオス! フランス映画らしい自由さというか、ゆるくて束ねられていない感じ 個人的にはもっと吸引力が欲しかったけど、アニメーションの表現とかは美しくて楽しい感じなので最後まで見れた

お母さんの自由かつ子供思いな性格描写が巧みだなあと思った 好きじゃないけど嫌いにもなれない感じで…笑 フランスのリアルなんだろうなあと思った…

あと団地に住んでる子供たちもみんな自由奔放でいいよなあ〜 みんなキャラクター立ってて見ていておもしろい 友達の弟でまだ赤ちゃんのパブロが見た目も言動もとっても可愛いくて素敵だった… 狭くて古いぼろぼろの団地にぎゅぎゅっと詰め込まれてる子供たちの、ドタバタ劇をベランダから見つめる視線もおもしろかった 出てくる大人より子供の方が多いので、子供が見てる世界と大人の事情の世界が対立構造みたいになってるのもよかった ラスト、みんなでチキン食べてふわっと和解するのも良い やさしい後味のおはなしだった▲CLOSE
黄砂もう飛んでますか?! 喉が痛すぎる ただでさえ鼻風邪が治らず長引いているのに… ちょっとでも楽になりたくて、紅茶にはちみつ入れて飲んでます 夜寝る時に飲むと、朝少し楽になっている気がする 偉大なるはちみつぱわ〜🐝 
渋谷のJR口の混雑具合が熾烈 ハチ公前通りかかったら押し合いへし合いでしっちゃかめっちゃかになった 拡張工事で歩道が狭まっているせいだっだようだ 駅には約束の時間の10分前に着いたのに、友達と待ち合わせしてたカフェについたとき15分遅刻してた でも着いたカフェは落ち着いてて混雑した様子もなく、ゆっくりできたよ 渋谷で空いてる穴場のカフェ知ってる人、カッコいいよな…
家にあったのでハリーポッターを読んでるんだけど、「何か食べたほうがいいよ」というセリフがよく出てくるよなあと思う

そういえばエディンバラを旅行したとき、レストランの人も、R&Bの人も、「これ食べて」ってサービスしてくれた 毎日、出かける前にポケットいっぱいになるまでジンジャーケーキをもらったなぁ… 

いっぱい食べなよ、という親愛の形 ありがたいなあって嬉しくなったの覚えてる お国柄みたいなものなのかな? スコットランドの親切な人たち、元気かなぁ…
風邪引いて熱が上がったり下がったりしています🤧 こうなる予感がして、昨日のうちにアップルティーでりんごゼリーを作っておいた てきとうにしたわりには美味しくできたと思う ゼラチンは素晴らしい🙏
#感想

『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』(2025)
みたよ〜

香港アクション映画の、王道っぽい誇張されたコメディタッチの映画でもあるし、少年漫画っぽい友情!努力!勝利!!みたいなストーリーも相まって漢の映画〜!!って感じだった。見てて楽しかったし、アツいエンタメ作品だったと思う…! みんな気功習得したくなるでしょこれは…!!笑

プラス、九龍城砦の中の生活を詳しく見せてくれたことが、個人的にはかなり面白かった。セットや小物に至るまでの美術がすごくて没入感があったし、そこで暮らしてる人たちのお店の様子とか、水道を交代で使うシーンとかもちゃんとあって、魅力的な世界として映ってた。すぐ真上を通ってく飛行機のイメージも、無計画に増築されひしめき合う部屋や配線のイメージも知ってはいたけど、そこにどうやって人が生活してたかはあんまり詳しく知らなかったから、息遣いを感じられるのが嬉しかったし、こういうのが映画のいいところだなあとも思った。何度か飛行機が上空スレスレを飛んでいくシーンがあるけど、映画館で見るとやっぱり体が震えるぐらいの轟音を浴びれるので、体験としてシンボリックでよかったな…。▲CLOSE
Macのバタフライキーボード壊しちゃった。キートップが壊れやすい繊細な代物であるとは聞いていたけど、これほどあっけないとは…。

キーボードの隙間に入りこんだゴミを取ろうと夢中になってしまい、気づいたら、ぱち、と小さな音がしてそのまま元に戻らなくなってた。ストロー曲げるくらいの弱い力しかかけてないのに…。外しちゃったのがひとまわり小さい方向キーだったこともあって、ハムスターの足をこの指でへし折ってしまったかのような罪悪感に襲われた。さわっちゃいけないんだ…どうしても触るなら、本当に優しくしないとダメなんだ…。うおおお……。

幸い、キーの入力自体は生きていたので、お店で新しいキートップをはめてもらうだけで済みました。すぐ終わったし無料だった…。みなさんも、エアダスターで取れない埃を深追いするのはやめましょう。▲CLOSE
卒業生たちを見かけた。みんな胸にピンクの花のコサージュをつけて、家族と一緒に日差しの中を並んで歩いていた。

自分のことを振り返ってみると、卒業式っていつも嬉しかった気がする。頑張りが認められて、次のステージへ行ける喜びのようなものがあった。学校を卒業すると、「次のステージ」がどこにあるかもよくわからないな〜と思う。あっちこっちキョロキョロしながら行きては帰り、もっと近い道はないのかな〜なんて、新しい道を探しながらどこかへ向かっている。子供の頃から道草食うのが好きだから、大人になってもそんな感じ。

卒業おめでとう。あなたが次のステージや、そこへ向かう途中で立ち止まったとき、今日の陽の光があなたの心をあたためますように。▲CLOSE
#感想

『ロキ』S2
全部見終わったけど…とても文章にできる精神状態ではないな…(つらいといういみ)

追記
とりあえず怪文書にしておきました 未来の自分のためにな…
今初めて予告見たけど、めちゃくちゃおしゃれだ…かわいい…

最後までかなり難解だったし複雑すぎて面白く見れなかった…。ロキ好きなキャラだったから期待してしまっていた節もあり、とても残念だ…。エンドロールの直後、指パッチンで消されるスパイディみたいになっちゃったよ。スタークさん…何が起きたの? なんだか気分が悪いよ…助けて……。ごめんなさい……。



これロキ?
陽気なイタズラの神のロキだったのはS1の3話までで、あとはトムヒさんが走ったり時間を飛んで誰かを追いかけ説得して回る話だった印象。ロキのキャラ、シルヴィが好きなんだ〜って自覚してから激変しすぎてこっちが狼狽えたよ。二人で電車で逃げてるところはめちゃくちゃよかった。酔っ払ってる感じとかお茶目で…でもそのあとTVAに戻ってからはよくわからなくなった…。品の良さと繊細さと王子様なとこだけ残っちゃってるじゃん…。トリックスターとしての役割を奪われるとああいう感じになっちゃうのか…? もっとロキのかわいさを活かせるストーリーにできなかったの…? それともあれか、今後のMCUに繋がる話だからやむを得ないってまたそう言うんですか!?

ストーリーが複雑すぎる
これはSFの難しいとこなんだろうけど!! ずっと何が起きてるかよくわからなかった。もうちょっと映像的な説明の方法ない…? 話がほぼTVAの中で進むし、結構見てるのがしんどかった…。時間織り機やタイムトリップの詳しい話をして欲しいわけじゃなくて、なんでシルヴィは誘拐されたのかとか、なんでロキじゃなきゃいけないのかみたいな大事なことが「あり続けるものがそういう話を書いたから」と片付けられるの全然納得できないよな…まあそういう話だったとしても理由をつけといてくれよ……。シルヴィが「TVAが大虐殺してる」っていってるのもどの程度の大ごとなのかもよくわかんなかったし。杖で触って虚無に送ってるだけなんでしょ?そんなに必死に抵抗しなくても…みたいな気持ちになってしまった…。どれも説得力があるエピソードか映像があればよかったのになあ…。

話が全く進まない
S2になってから顕著だった気がするんですけど、ずっと追いかけて捕まえて、追いかけて捕まえて、みたいなことをやってるだけで話が進んでる感じがなかったのがさらにきつかった。
ブラッドとかの話要る? 正直興味なさすぎる……。レンスレイヤーも敵なのかよくわかんないから何の目的で動いてるか分かりづらいし、わからないと感情移入できないし…。「善人でもあり悪人でもある」というセリフがS1であったので、あえてなのかもしれないけど、そうなると見るモチベが全くないのでせめてもっと立場をはっきりスイッチさせてほしい…もやもやした……。

最終話…
タイムリープしてのトライ&エラーは、なんていうか、既視感が強く、チープに見えてしまい…悲しかった…。正直ロキが何のためにそこまで頑張ってるのかよくわからなくて、応援する気持ちもあんまり生まれなかった…。ロキは「友達といたい、一人は嫌だ」と明確に口にするんだけど、やっぱりセリフではなく映像で見たいよな…。ロキが繊細なおしゃべりというキャラクターのせいもあるかもしれないけど、あまりにセリフベースで進行している気がする。当然あのラストも納得できなくて今もまだ混乱の最中にいます。どういうこと? 何が起きたの? どうしてもロキじゃなきゃいけなかったの…? ロキが可哀想だろ…。イタズラの神様には荷が重すぎるってぇ…。



ロキの魔術ももっといろいろ見たかったし、時間移動ができるならもっといろんな世界に行って欲しかった。もっと現実離れした世界も観れるのかと思ってたので、そういう絵的な面白さも欲しかった。あと何よりロキにはハッピーな世界線で友達と一緒に楽しく過ごして欲しかった。メビウスのサラダに塩と胡椒かけまくってて欲しかった…どうしてこうなったの!? いやだ! スタークさん!助けて!!!!!!

F&WSめちゃくちゃよかったので、ロキがこういう仕上がりなの結構ダメージを受けました。ああ〜!もう無理かも。残りのMCU見るの勇気いるよ。ふぅ…。サンダーボルツ大丈夫なのか……。▲CLOSE
諦めないことは、「希望」を信じるということ