#感想
リンクラベル...
「シャーロックホームズの凱旋」森見登美彦
読んだ
勝手に有頂天家族を期待してしまっており、読んでみたら四畳半神話大系の感じだったので、不思議空間に誘われて混乱しつつも読むの楽しくて一気読みしちゃった。自分がシャーロックにも京都の街にも詳しくないので、頭の中で映像化できなくて流し読みしてしまった感がある。うまく読めたのか自信がない。それも含めてずっと、現実と夢の狭間みたいな曖昧さがあっておもしろかった。でも推理小説ではないので曖昧さが許せる人向けかも…。まあ推理小説も「???」ってなるときはなるよな〜。ミステリーという言葉の定義の広さを思う。
竹林の広場でお月見しているシャーロックとマスグレーヴのお兄さんたちのシーンがいちばん好きだ。生活の中にも夢のような一瞬があるよな、と思った。▲CLOSE
リンクラベル...
「シャーロックホームズの凱旋」森見登美彦
読んだ
勝手に有頂天家族を期待してしまっており、読んでみたら四畳半神話大系の感じだったので、不思議空間に誘われて混乱しつつも読むの楽しくて一気読みしちゃった。自分がシャーロックにも京都の街にも詳しくないので、頭の中で映像化できなくて流し読みしてしまった感がある。うまく読めたのか自信がない。それも含めてずっと、現実と夢の狭間みたいな曖昧さがあっておもしろかった。でも推理小説ではないので曖昧さが許せる人向けかも…。まあ推理小説も「???」ってなるときはなるよな〜。ミステリーという言葉の定義の広さを思う。
竹林の広場でお月見しているシャーロックとマスグレーヴのお兄さんたちのシーンがいちばん好きだ。生活の中にも夢のような一瞬があるよな、と思った。▲CLOSE
土曜日に打ちのめされることがあって、それ以来立ち直れない うう〜 理想の自分と、現実の自分の間にギャップがあり、どう縮めていいかもわからない たすけてくれ〜 (犬を吸う)
追記
拍手ありがとうございます…!😭 みんな元気が出ない時どうしてるの? ぼーっとしてたら考えちゃうから、現実逃避のために本読んでる…。
追記
拍手ありがとうございます…!😭 みんな元気が出ない時どうしてるの? ぼーっとしてたら考えちゃうから、現実逃避のために本読んでる…。
なぜアジアのエンタメ業界は成長できたのか? 「人材不足」「資金不足」を変えるエンタメ戦略
2019年の記事だけど、今日の議題の中核にあった話だと思うので戒めとして貼っておこ。
一人で脚本書いてた時はあんまり考えなかったことを、最近は冷静に考えられるようになっている気がする。いろんな人の意見とか、世界とか、姿勢とか、見せてもらったおかげだとおもう。なんかやっぱ急には変われないし、難しく考えすぎて嫌になってくる時もあるし、相変わらず綺麗な答えも持ってないし、わかんないけど、今は少しずつ変わってるって事実だけでいいや。
2019年の記事だけど、今日の議題の中核にあった話だと思うので戒めとして貼っておこ。
一人で脚本書いてた時はあんまり考えなかったことを、最近は冷静に考えられるようになっている気がする。いろんな人の意見とか、世界とか、姿勢とか、見せてもらったおかげだとおもう。なんかやっぱ急には変われないし、難しく考えすぎて嫌になってくる時もあるし、相変わらず綺麗な答えも持ってないし、わかんないけど、今は少しずつ変わってるって事実だけでいいや。
#tips
サイトの日記 にリンクカードの設定を組み込みました
こちら 参考にさせていただいてます、ありがとうございます!
てがろぐにもリンクカードいれたいな〜でもphpのいじり方よくわからないし…触らないでおこう…🙃
02/17 追記
他のサイトさん眺めてたら有志の方がスクリプト配布 してくれてるの見つけました ありがた〜い あとで入れよう!
04/16 追記
てがろぐ本体で実装され たので実装しました!ありがたい!簡単!
サイトの日記 にリンクカードの設定を組み込みました
こちら 参考にさせていただいてます、ありがとうございます!
てがろぐにもリンクカードいれたいな〜でもphpのいじり方よくわからないし…触らないでおこう…🙃
02/17 追記
他のサイトさん眺めてたら有志の方がスクリプト配布 してくれてるの見つけました ありがた〜い あとで入れよう!
04/16 追記
てがろぐ本体で実装され たので実装しました!ありがたい!簡単!
てがろぐ触るようになってから、他ジャンルサイトさんの日記とか読みにいくようになった。昔からひとのブログ読むの好きなタイプだったけど、ツイッターに移動してからあんまり読まなくなってた。画一のインターフェースで情報が流れてくるSNSが便利だった時は、わざわざその川から上がるのが面倒だったけど、すでに川の流れから脱出した今はいろんな場所を見にいくことはさほど面倒に感じない。サイトはデザインにも個性が溢れているので眺めるだけでおもしろいね…。インターネット…自由だ…。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
「コロンボ」大爆笑してしまった 刑事になれるぐらい賢く育つかも…リプ欄に赤ちゃんの動画をつけてくれてるよ〜😭 かわいすぎ悶えました So cute……
蘭たんの実況見てるよシリーズ第二弾、有識者におすすめしてもらった「Papers, Please」見てます。このゲームおもしろ〜!インディーズでは有名なゲームなんだね。奥が深いな〜。
入国審査官になって書類をチェックし、時間内によりたくさんの人を捌いてお給料を得るゲーム。架空の国の審査官なんだけど、その設定が面白い。戦後すぐの話みたいで、支配力の強い政府に無理矢理与えられた仕事で家族を養わなければならず、薄給すぎて賄賂に心揺らいだり、情勢が不安定でテロリストが検問所を襲ってきたり、怪しい革命軍がやばい協力を求めてきたり…。忙しい日々の中で目まぐるしく情勢が変わって文句言ったりする市民達の反応も面白くて、リアリティがあった。
こういう間違い探しみたいなゲームあんまり得意じゃないんだけど、やってみたくなっちゃったな〜。アルストツカに栄光あれ〜🙌▲CLOSE

F&WS、一晩で履修してしまい興奮で寝れなくなった… 以下好きだったとこメモ ネタバレ
ジモさんが綺麗なお部屋でバッキーとサムにお茶とクッキー用意してたシーン
めっちゃよかったな 部屋も美しいし…どこの何様式建築なの?おしゃれすぎる のちにジモが狡猾さを見せるターキッシュデライトのくだりと繋がるシーンでもあるけど、過去作でWS抜けてないバッキーが薄暗い部屋でピアースさんにミルク勧められてたシーンとの対比にもなってて…美味…になった
あの頃暗がりで無表情のまま座ってた男はいま良い生地のソファに足を投げ出して寝っ転がっていますよ かわいいね
ジモの描き方
そもそもジモさんはシビルウォーのときからあんまり悪い人間として描かれていないと言うか、スーパーパワーは持ってない視聴者寄りの一般人ぽい感じで描かれてて印象が良かったのに、ここにきてド派手お貴族様だったことが判明してかるくショックを受けた
でも貴族なのにカメラの隅っこで自分でお茶の支度してるところを見ると子供たちや奥さんと暮らしてたころもこうやって家族のためにお茶の準備してたのかな…と思えるし、変わらず好感が持てる… でもサムとバッキーを連れて歩く時は絶対真ん中歩いてるな…貴族みたいな容赦ない巨大襟コート着てるし…バッキーはなんとも思わないだろうがサムはどういう気持ちであの横を歩いているんだ… みたいな感じでジモさん見てるのが結構楽しかった こういうとこにキャラクターが出るんだなあって思って見た
ホワイトウルフが「むりだ…」ってメソメソしてるとこ
ぶっちぎりでよかった…これはジモを追ってきた親衛隊がタイムリミットを設定してきた、というストーリー上の障害において、彼女たちがバッキーとどういう関係かってことを説明するために入るシーン だが!これはバッキーのキャラクターがめちゃくちゃよく出ているシーンでもあるよね…
バッキーの顔がいいのはもちろんそう(当然そう)なんだけど、セリフが良すぎる…バッキーは洗脳を解いて欲しいのに、実際には泣きながら「(洗脳を解くのは)無理だ」と呟いていて、これ聞いただけでめちゃくちゃ泣けた…これは、自分がしたことの罪の意識で、そう思いたかったから出た言葉だよね…これを聞いてしまうと、自分が自由になったと実感したあとに顔ぐしゃぐしゃにしてるのも、たぶん嬉しいだけの涙じゃないよねきっと…
バッキーがWS時代に何をしてたかとそれを後悔していることは、映画を見てなくても1話でわかる構成になってるけど、多分バッキーが爆泣きしているこのシーンがあるから彼が心の底からWSでいるのが嫌だったことが改めてわかってしんどさが伝わるんだよな…心底嫌だったからこそ償わないとと思うわけで…じゆうだ!やったー!何もかも忘れてハッピーに暮らすぜと言うキャラじゃなくて、こうやって後悔するキャラだから、サムと協力して誰かを救う、という動機づけになっていくんだな〜と思った
映画見てると「んなことはもちろんわかってるよバッキーは本当はいい奴なんだよ!」というふうに思うけど、ちゃんとここにバッキーのこと知れるシーンが一個あるだけでキャラクターの強度が全然違うんだな…などと改めて思いました
様々なバッキーが見れる
それはそれとして、こういう感じで急にホワイトウルフ見れるの単純にめちゃくちゃ嬉しい 髪長くてお姉さんみたいで可愛い バッキーは、バーンズ軍曹時代/WSのとき/アベンジャーズ共闘時代/ホワイトウルフのとき/セラピー時代(ドラマ) で全部髪型違うのでめっちゃ嬉しい ドラマでも回想で一気に見せてくれたりするので、さまざまなジェームズ・ブキャナン・バーンズが見れることに対する喜びがあった
あとバーンズ軍曹でいうと、1話の最初でナカジマさんにデート取り付けられてるのも、6話ラストでサムのお姉さんと話してるのも、軍曹時代のバッキーとの対比と回帰を意図してるのかな? サムも「姉貴を口説くな」みたいなこと言うし…
ずっと戦いの中にいたバッキーが女子と話してるの見るとあまりにステレオタイプな感じに見えて一瞬狼狽えてしまったけど、でも最後のシーンはやっぱり、女子がどうのというよりも、普通の人と普通の話題で自然に笑顔で話すことができるってだけで大きな変化だよなってふうに思えた バッキーが救われてよかった ありがとうサム…
そのほかのキャラ
サムもよかったシーンいっぱいあるけどバッキーが好きなので正直バッキーばっかり見てた サムごめん! あとウォーカーも良かった 私は好き!良くも悪くもちゃんとアメリカ!!って感じでよかった 正直スティーブは現代のキャラとしては綺麗すぎると思うところもあったからな…
あとこのメッセージを引っ提げてキャップがサムになるなら、サイドキックはウォーカーがやれば?と思うんだけど、まあ新サイドキックがつくか。BNW楽しみです…!▲CLOSE